子どもの勉強のこと

息子の最近の様子(年長の11月)①-線を書くのが上手になりました

今日から数日は、最近の息子の様子を書いていきます。今日は勉強(というほど大袈裟なものではないですが)についてです。 夕食後の5分~15分程度の息子の勉強習慣、続いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenabl…

世界に目を向けると教育も変わる

ここ数日は、最近読んだブログをご紹介しながら、自分の感じたことや考えたことを書いています。このシリーズは今日で最終日の予定です。 今日はUIKO(id:UIKO)さんのブログをご紹介します。 uiko.hatenablog.com UIKOさんは現在ドバイに住んでいらしてご主…

「子どもを伸ばす評価」を考える

ここ数日は、最近読んだブログをご紹介しながら、自分の考えたことや感じたことをまとめています。 今日はママンさん(id:mamannoshosai)のブログです。こちらも「最近読んだ」と思っていたのにもう1か月以上前のブログでした(/ω\)。時間が経つのは早いで…

受験前だからこそ睡眠を大切に

ここ数日は、最近読んだブログで考えたことや感じたことをまとめています。 今日ご紹介するのは、満月ママ(id:fukutsuno_toushi)さんのブログです。 www.mangetsu-mama.com 満月ママさんは、娘さん(満月ちゃん)の中学受験の回想録を書いていらっしゃいま…

息子の学習での私の大失敗-答えはひとつじゃない

今日は、日々の息子の学習の中での私の大失敗(ノД`)・゜・。について書きたいと思います。 「日々の学習」などと書くとちょっと大げさですが、少し前から、年長の息子は、毎日5〜15分程度の勉強習慣を続けています。夫がまだ単身赴任から帰る前から始めて…

息子のひらがな学習の様子(年長の秋)

昨日、息子のひらがなの学習と勉強習慣について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 書いていると、息子のひらがな学習は「読む」から「書く」へと移行しつつあり、成長のひとつのステップを登っていると感じたので、今日は、記録の為に最近…

息子の勉強習慣(年長の秋)

今日は久しぶりに息子のひらがな勉強の話です。 生活の中で自然にひらがなを覚えてくれると思いきや、一向に覚える気配のない息子と、ゆっくりゆっくりひらがなの勉強を進めています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenabl…

修学旅行を通じて学ぶ①-「本当に知りたいこと」で調べ学習

娘は、来月修学旅行に行く予定です。新型コロナウイルスの影響で中止になる可能性もまだありますが、今のところは実施の方向で準備が進められています。 修学旅行の準備の様子を見ていると、やはり子どもの成長のためにとても大切なイベントだと感じました。…

ひらがなの勉強に市販のドリルを使わない理由

昨日、息子のひらがな学習について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com この記事に塾パパ(id:jyukupapa)さんからこんなコメントを頂きました。塾パパさん、いつもありがとうございます。 ひらがなのサイズが小さくなりました - 研究職ママ…

ひらがなのサイズが小さくなりました

ひらがなを勉強中の息子。毎日ではないですが、1週間に2〜3回はひらがなを読む練習をしています。 以前に比べると、字もずいぶん小さくなってきました。どちらの写真もA4サイズの用紙です。 ちなみに、少し前はA4サイズに24単語並ぶぐらいでした。比べる…

発音できても理解できない

ひさしぶりに息子のひらがな修行の話です。 ひとつひとつのひらがなは比較的読めるようになってきました(読めていたはずなのに読めなくなったり、似たひらがなと間違えてしまったりすることもまだあります。進んだり戻ったりの繰り返しです)が、ひらがなが…

親と子のエネルギー保存の法則

昨日から3日間は、ネエサン(id:kyobachan)に教えていただいた川上先生(id:hirokikawakami)のブログの中で特に心に残った内容をご紹介しています。 今日ご紹介するのはこちらの記事です。 www.eimei-g.com 親が子の志望校まで決めて、勉強のスケジュールま…

子どものやる気を引き出す方法

一昨日から3日間は、最近読んだブログの中から私が心に残ったブログをご紹介しています。今日で最終日です。 最終日の今日は、ひめぐまさん(id:himegumatan)のブログです。2日にわけてやる気スイッチを押す方法について書いていらっしゃいます。 www.him…

子どものことを信頼して任せるということ

今日から3日間は、最近読んだブログの中から私の心に残ったブログをご紹介していきたいと思います。 まずご紹介したいのは、ハム母さん(id:thehamuchans)のブログです。 ハム母さんは4人のお子さんのお母さま。この春に、長男くんは一浪で旧帝大医学部に…

楽しくひらがなを覚えるための「ひらがな対決 ver2」

我が家には、小学校高学年の娘と、未就学児の息子がいます。 娘は絵本を読んでいるだけで3歳ぐらいには自然とひらがなを覚えていつのまにか書けるようになっていたので、息子もそのうち覚えるだろうと放置していたら一向に覚える気配なく、だんだんと年齢が…

「ここにいる人はみんな100年後には死んでるのよ」

金曜日の「朝イチ」に平野レミさんが出演していらっしゃいました(会社に行く途中に車の中で視聴しました)。 その中で ここにいる人はみーんな100年後には死ぬんだから、今美味しいものを食べて、今日を楽しんで生きればいいのよ! ととても軽快におっしゃ…

藤井七段の師匠が語る子どもの才能の育て方

昨日は、渡辺棋聖の謙虚さについて書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログを書いていて、思い出した記事があります。藤井総太七段の育て方についての記事です。師匠の視線からご両親の教育が語られています。 news.mynavi.jp 親が…

三冠王の謙虚さ

週末、将棋の棋聖戦(きせいせん)の第2局がありました。私は将棋はまったく詳しくないので細かいことは分かりませんが、△31銀というこれまでの定石を完全に覆す手を打ったり、「まるで素人のような意外な手」を打ったり、あれこれして、藤井七段が勝ったそ…

「覚えた」と「覚えていない」の確認

昨日のブログにはたくさんの温かいコメントとスターをありがとうございました。おかげさまでひさしぶりに4人そろってのんびり過ごすことができました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 息子との今週末の「ひらがな対決」は、ちょっと改変ルールでや…

2020年6月の子育ての見直し④-勉強量について

ここ数日は、最近の勉強の見直しについて書いています。 毎日温かいコメントをありがとうございます。試行錯誤の経緯をそのまま書いているので、もしかしたらまた近い将来に見直しがあるかもしれません。そんな中ではありますが、いつも温かく見守ってアドバ…

2020年6月の子育ての見直し①-私の子育ての目標-

ブログには書いていませんでしたが、少し前から、娘と言い合いになることが増えていました。 ある時は、夕方に娘の言葉に私もカチンときて言い合いになったり。でも、少し経つとお互いに悪かったなぁと思うので、寝る前には「さっきごめんね」とお互いに謝っ…

子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば

ブログには書いていませんでしたが、少し前から娘と言い合いになることが度々あって、ここ最近、娘への声かけに少し悩んでいました。 文脈はいろいろですが、 「知ってるし」「黙っててよ」 みたいに言われることが度々あって。 私もヒートアップして言い合…

「ひらがな対決」が白紙カードに進級しました

昨日、英語のカードを作って英語の勉強をしてみた話を書きました。私の期待値が低すぎたかもしれませんが、意外と分かっていて驚きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 英語のカードに使ったカードは、もともとは息子用に購入したものでした。ほ…

意外と英語ができた話

昨日、教育指導要綱の変更により、現小学6年生より下の学年の子たちは、中学になると中2レベルから英語がスタートするという話を書きました。しかも2021年以降の中学の授業はオールイングリッシュとのこと。どこまで実際に行われるのかは分かりませんが、…

中学生になってからの勉強方法

仕事柄、大学生以上の学生さんに会うことがよくあります。一部の子たちとは、社会人になってからも交流があり、学生時代から知っている人が大学の先生になったり、企業で活躍したりもしています。 数年にわたって交流がある人とは、個人的に飲みに行ったりと…

世代による言葉遣いの違い

最近の上の子の国語の音読の宿題は「世代による言葉遣いの違い」です。 ちなみに、教科書のページで言うと78ページ。4月に新しい教科書をもらってから1度も学校に行くことなく過ごしましたが、4月と5月にやる予定だった国語の教科書1ページ~77ペー…

子どもに合わせた学習環境

昨日、「分からない」と「分かる」と「できる」の間にはそれぞれ溝があるという話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com この記事に、大好きなブロガーのガネしゃん (id:yu_me_po-lly)さんから 研究職ママさん、おはようございます!いつもあ…

「分からない」と「分かる」と「できる」

昨日、文科省が学校での学習内容の一部を家庭学習に任せることを検討していることをご紹介しました。 news.yahoo.co.jp selfmanagementforkids.hatenablog.com また、自治体によっては、小6と中3向けに個別の対応をするところも出てきたようです。 news.ya…

学習内容の仕分け-家庭学習との併用

昨日、学校再開後の給食について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私が見たニュースでは 多くの地域で行われている給食の簡素化は、食事の時間を減らして感染リスクを抑えることと、配膳を担任の先生が行うのを可能な形にするため とのこ…

休校後の授業の様子

長い長い休校期間を経て、やっと今週から学校が始まりました。とはいえ、まだ1日3時間で、給食もなく終了ですが…。 (先週の金曜日は出校日で学校には行っていましたが、正式に開始したのは月曜日からです) いつも楽しみに読んでいるネエサンの水曜日のブ…