子どもの成長

手作りの誕生日プレゼント

少し前に私の誕生日がありました。 息子と娘は、ハーバリウムを手作りしてくれました。青い方を息子が、赤い方を娘が作ってくれたそう。 夫からは、手作りの栞をもらいました。 手芸店で材料を買ってきて手作りしたとのこと。相変わらずオトメンです。 夫の…

働くことについて

昨日は、娘の小学校6年間について書いた記事を振り返りました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、よっしーさんからこんなコメントをいただきました。 子どもがこれから入学なので、他リンクと合わせてとても参考になりました。 私…

帰る居場所

冬休みの間、娘は何度か学童に行っていました。 今6年生の女の子たちとは特に仲良しなので、学童に行って1〜2時間遊んで帰ってくるのが定番です。 学年が違っていても、今の六年生たちが一年生から五年生まで5年間も過ごした「昼間の兄弟」ですから、歳…

大学院からの編入率の高さ

月曜日に書きましたが、週のはじめは学会がありました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今回は、完全オンラインでの開催でした。企画が始まった頃は夏頃だったので、今のように感染状況が落ち着いているとは思っていなかったのもありますし、完全オ…

コメントの補足ー②目に入ったものについて疑問を持つ

昨日から、いろんな方のブログに残したコメントの補足をしています。昨日は子どもの頃からの腹痛について書きました。 きょうは、shittantanさん(id:shittantan)のブログに残したコメントの補足をしたいと思います。 shittantan.hatenablog.com shittantan…

美容が気になるお年頃

娘が中学生になり、これまでに比べるとぐっとおしゃれに気を遣うようになりました。 我が家では、生活に必須のものは親が買ってあげますが、「自分の欲しいプラスアルファのもの」は自分のお小遣いで買うことになっています。 これまで、娘がお小遣いでリピ…

【訂正】息子が *人前では* 手をつないでくれなくなった話

今日は昨日の訂正ブログです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私の書き方が悪かったようで、家でも息子が私と手をつないでくれなくなったように読めてしまったようで、大変失礼しました。(複数の方からせめて家では繋いでほしいですね~といただき…

高校の選び方②

今日は、おとといのブログの続編です selfmanagementforkids.hatenablog.com ↑のブログに、「名乗るほどのものではありません」様から、こんなコメントをいただいていました。 連日の投稿失礼致します。また、昨日のコメントを記事にあげて下さってありがと…

本質を見誤らないこと

今日も昨日の話の続きです。もともとシリーズにするつもりはなく書き始めたのですが(そのため、私のブログには珍しく、タイトルもばらばらなままです)、なんとなく続きものになってきました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids…

六歳臼歯にシーラント

週末、息子を連れて歯医者さんに行ってきました。 奥に生えてきた六歳臼歯にシーラントをするためです。 「六歳臼歯(ろくさいきゅうし)」とは、6歳ごろに生えてくる初めての永久歯です。奥歯で、大人の歯として生えてくるので生え変わりはありません。 我…

せいかつかのファイル②(小学1年生1学期)

息子の「せいかつかのファイル」のご紹介の途中で、小学校の英語の話に行ってしまい、さらにはラーメンの話などなども書いていたので、続編がずっと「下書き」に入ったままでした。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 少し時間が空いてしまいましたが、↑…

Googleの女子中高生向けのプログラムのご紹介

今日は、昨日のブログを読んで思い出したことについて書く予定だったのですが、昨日、TwitterのTimeLineにご紹介したい情報が流れてきたので、そちらをご紹介したいと思います。 Googleの女学生向けのプログラムのご紹介です。 japan.googleblog.com Google…

「自分を認めてくれる場所を探して」

先日のブログでは、夜に私のtwitterのTime Lineに流れてきた辻仁成さんのツイートをご紹介しました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日も、私のTimeLineに流れてきたひとつの新聞記事をご紹介します。 徳島に住む女子高生がスタンフォード大学に進…

失敗経験から学ぶこと

ここ数日は娘の話をばらばらと書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagem…

娘が夕食を作ってくれる話-②やっぱり一緒に食べようか

最近、時々ですが、娘が夕食を作ってくれるようになりました。もともと料理は好きなので、気が向いた時に料理をするのは気晴らしになるようです。 今日は昨日の話の続きを書きます。昨日は、いつもより塾での自習の時間が長くなりそうなので、「先に食べてて…

学童生活で心に残った言葉-③『子曰、知之者不如好之者、好之者不如楽之者』

ここ数日は、学童で聞いた心に残った言葉をご紹介しています。今日で最終日です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日ご紹介するは、2年前の卒所式(学童の卒業式)の時に、当時の学童の会長さんが6年生に向…

学童生活で心に残った言葉-②「子ども時代をしっかり生きる」

【ご報告】 火曜日の朝食の時に、少し前からぐらぐらしていた息子の歯が抜けました(*‘∀‘) 息子の歯が抜けたのは初めてです。 娘とはいろいろありますが、息子を見ているとこういう小さな成長が嬉しかったものだなぁとあらためて思わされます。足元の幸せをも…

学童生活で心に残った言葉-①「Doの居場所」と「Beの居場所」

娘は、父母が運営する地域の学童に通っています。月に1度の保護者会の他、親の負担もありますが、民間の学童も見比べた上で、仲間の中での心の育ちを考えて今の学童に決めました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.…

12年間通った保育園生活

息子は現在は保育園の年長さんで、春から一年生です。 もうすぐ卒園式なので、今は保育園で卒園式に向けて歌の練習中です。 歌うのは「さよならぼくたちのほいくえん」。 この歌は、幼稚園の子たちは「さよならぼくたちのようちえん」という歌詞で歌う歌なの…

卒園&卒業ウエア

週末、上の子は小学校の卒業式、下の子は保育園の卒園式と小学校の入学式に着るための洋服を購入してきました。 卒業式も卒園式も今のところ、「保護者は1名のみの参加可」という形で実施される予定です。 準備を進めてきた学童の卒所旅行も、新型コロナウ…

社会に出て活躍するということ-⑭子どもの歩む道について考えること

ここしばらくは、単に勉強ができるということではなくて少し長い目で見た時の子どもの育ちについて考えていることを書いてきました。今日で最終日です。 このシリーズのブログはこちらにあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementfork…

社会に出て活躍するということー⑬社会性を伸ばす場に身を置く

今日も「社会に出て活躍するということ」シリーズを書いていきたいと思います。 これまでのブログはこちらです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.…

社会に出て活躍するということー⑫嘘・言い訳・誤魔化しは絶対にダメ

少し前から、単に勉強できるということではなく、社会に出てからのことも考えた子どもの育ちについて考えています。 ―――― これまでのブログはこちらにあります。我ながら長くてくどいシリーズになってきました(;^ω^) selfmanagementforkids.hatenablog.com s…

社会に出て活躍するということー⑪子どもを信用するということ

少し前から、単に勉強できるということではなく、社会に出てからのことも考えた子どもの育ちについて考えています。 これまでのブログはこちらです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hat…

社会に出て活躍するということ-⑩親が変わるために私がしたこと

今日は、昨日の話の続きです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 我が家の場合は、今思うと、勉強に関しては子どもは完全に受け身だったと思います。 毎日自分で決めた勉強はやるものの、それももともとは私と一緒に「毎日このぐらいはやろうか」と決め…

社会に出て活躍するということ-⑨受け身になる状況を作り出しているのは誰か

少し前から、単に勉強できるということではなく、社会人になってからのことを見据えた子どもの育ちについて考えています。 何度か書いていますが、このシリーズを書き始めたのは、教育を専門としている方とお話しする機会があったことがきっかけでした(ちな…

社会に出て活躍するということ-⑦中学受験を通して身につけたいものは何か

ここ数日は、単に勉強できるということではなく、社会人になってからのことを見据えた子どもの育ちについて考えています。 昨日までのブログはこちらです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforki…

社会に出て活躍するということ-⑥生まれつきの性格+α

ここ数日は、単に勉強できるということではなく、社会人になってからのことを見据えた子どもの育ちについて考えています。 昨日までのブログはこちらです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforki…

社会に出て活躍するということー⑤失敗することの大切さ

ここ数日は、社会で活躍できる子どもを育てる上で親が気を付けることについてまとめています。ここで「社会で活躍できる」というのは、「社会に出た時に自分で自分や家族が食べる分をきちんと稼いで、周囲を支えたり支えられたりしながら、自分自身が幸せだ…

社会に出て活躍するということ-④「自由勉強」は試行錯誤の絶好の機会

先日、教育を専門としている方とお話しする機会がありました。ここ数日は、その方とお話しした内容やそれをきっかけに自分の中で考えたことについてまとめています。 昨日までのブログはこちらにあります。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanage…