旅は学びの宝庫—①志賀島で金印に触れて

日頃の学びが旅を豊かにし、

逆に旅が学びを豊かにすることもあります。

 

今日から数日は、

年末の旅で出逢った学びのあれこれについて

書いていきます。

 

年末の旅の出だしは福岡県の志賀島

私の両親や兄弟家族と年末に泊まるのが恒例になっています。

 

毎年泊まっている志賀島国民休暇村ですが、

今回初めて金印の展示に出会いました。

 

f:id:selfmanagementforkids:20200104201341j:image

 

ブログには書いていませんでしたが、

12月ごろからこの本を

寝かせつけの絵本のかわり

読み聞かせています。

よくわかる!  日本の歴史 (こどもにほんの歴史)

よくわかる! 日本の歴史 (こどもにほんの歴史)

 

 

 

 

この本を寝かせつけの本に選んだ理由は3つ。

 

 

①「お勉強」になる前に歴史に触れさせたかったから

 

小学校の社会はざっくりと

5年生が地理

6年生が歴史

となっていて、

歴史を学ぶのは6年生になってからなので、

我が家の子どもたちにはまだ

学校での歴史の授業は始まっていません。

歴史が「お勉強」になる前に

歴史の面白さと奥深さを教えたいと思いました。

 

②子どもが歴史に興味を持っているから

学校での図書の時間に本を借りてくる時は、これまでは料理か手芸の本でした。

でも最近、頻繁に歴史の本を借りてくるようになりました。

歴史を部分的に切り取った本も楽しいのですが、歴史の全体の流れが分かって初めて楽しめる内容もあります。

ただ、学校ではまだ歴史の授業がないので、

歴史全体を把握できる本を

寝かせつけの一冊として

毎日読むことにしました。

 

③私が歴史が好きだから

歴史の裏話、大人でもとても楽しめます。

毎日楽しく読んでいます。

 

さて、そんなこんなで、

本の中に、遣隋使のことや金印の話も出てきていたので、

志賀島で金印の展示を見かけた時は

「金印ってあれだね!」

とすぐにピンときたようでした。

 

「金印が見つかったのってココだったの??」

と、初めて「志賀島」を実感。

なんども志賀島には訪れていますが、「歴史の中での志賀島」と一緒に

しっかりと認識されたようでした。
f:id:selfmanagementforkids:20200104201351j:image

 

実際の金印の重さを体験できたりもして、

とても楽しい展示でした。


f:id:selfmanagementforkids:20200104201403j:image

 

明日は関門橋で学んだことを

書いていきます。