中学生になってからの勉強方法

仕事柄、大学生以上の学生さんに会うことがよくあります。一部の子たちとは、社会人になってからも交流があり、学生時代から知っている人が大学の先生になったり、企業で活躍したりもしています。 

 

数年にわたって交流がある人とは、個人的に飲みに行ったりと交流させていただくこともよくあります(もちろん最近は新型コロナウイルスの影響でそんなことはなくなりましたが)。そんな中で、この子はこんな風に育ったのかなと感じることがあり、自分の子育てにも役立てています。とはいえ、日々の学習に具体的にどう向かえばいいのかは正直よく分からず、みなさんのブログを参考にしたり、検索して情報を集めてみたりと手探りで過ごしています。

 

少し前に、教育のプロである塾パパ(id:jyukupapa)さんに、はてなブックマークでこんな質問をしていました。

Prime Musicを英語学習に活用する方法~洋楽で英語学習~ - 塾の先生が英語で子育て!

音楽も気軽に聴ける時代になりましたね。 塾パパさんの教育話が好きです。今年は本当に4月進級かわかりませんが、小学生から中学生、中学生から高校生になる春休みの勉強方法を教えていただきたいです。

2020/05/16 20:08

b.hatena.ne.jp

 

そうしたら、ありがたいことに、塾パパさんからブログの中で丁寧にお返事いただきました。

www.jukupapa.com

 

小学校から中学校に進学する3カ月の過ごし方は、すでに記事なっていたのですね。拝読しておらず失礼しました。

www.jukupapa.com

 

中学校になれば学校で配布された問題集を使って日々勉強を進めていくのが理想ですが、その学習も小学校のように毎日チェックされるわけではなく、テスト後にまとめてチェックされる場合が多くなります。

そうなんですね・・・。知りませんでした・・・。

 

小学校までは、ひとつの単元ごとにテストを行っていましたが、中学校になると年に4~6回しか定期テストがないので、2~3の単元を一度に網羅する必要があります。

ふむふむ。コツコツやっていくことが大切ですね。

 

学習習慣がついてくれば、内容を中学校の予習に切り替えていきましょう。教科は数学と英語の2つを進めていきましょう。

小学校の内容を完璧にした方がいい場合もありますが、小学校の内容は、中学校でもう一度学習します。

中学校の内容を学習しながら、小学校の復習もできていきます。

小学校の内容がある程度できているようなら、中学校の内容をすすめることをおすすめします。

なるほどなるほど。とても参考になりました。塾パパさん、ありがとうございました。

 

今はあえて予習や先取なしで授業に臨むようにしています。自分で予想したり考えながら生活することを習慣にしていきたいからです。

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

 

でも、私自身、中学に入ってからは予習をしていました。特に、数学の教科書の問題は自分で一度解いてから授業に臨んでいました。うっかり予習をさぼってしまったときにはやっぱり分かりにくいな・・・と実感していたのもよく覚えています。ですから、子どもも中学生になったら、少なくとも数学だけは予習の学習を入れたほうがいいよとアドバイスするつもりでいます。

 

英語の学習も大切ですね。中学英語はアルファベットから始まった覚えがあります。小学校の授業でも英語はやっていますが、中学になったらあらためてアルファベットから学習するのだろうと、少し前までは思っていました。

 

しかし、この記事を読んで驚きました。

eccjr-shimokawada.com

小学校6年生までに、文法としては 中学1年、2年(未来形)まで扱いますが文法としては習いません。話すこと中心に(普段使う英語)英語嫌いを作らないことを重点においているので、三単現のSも扱わず IとYou を主体に練習します。

しかしながら、中学にはいってからは、小学校までにやっているという前提で次の中2レベルからのスタートとなり、1学年以上前倒しになって扱われます。

中学に入ってからは中2レベルから!?

小学生の英語の授業なんて遊びみたいな英語しかやってないのに!?

初めて聞いたんですけど・・・(;´Д`)

 

みなさん周知の事実なのかもしれませんが、2021年から中学の英語の授業がオールイングリッシュという話もほんの少し前に知ったことです。

kids-eikaiwa.org

 

オールイングリッシュで文法の説明・・・!?何がどうなるのか、全然想像がつきません。仮にオールイングリッシュは譲ったとしても、てっきり「A・B・C」の学習からスタートするとばかり思っていたのですが、オールイングリッシュで中学2年レベルからスタートするのですね( ゚Д゚)

知らなかった・・・(;´Д`)

 

今は、NEW HORIZON Elementary という教科書を使っていて、書く時間はほぼありません。先生が英語で話すので、うちの子なんかは「時々先生が何言っているか分からないときがある」と言っています。英語の授業の時に、みんなで取り組む会話練習の説明なんかを英語でされても、家で英語に親しんでいない小学生は分からなくても当然だと思います(もしかしたら全然英語が聞けない大人もわからないかもしれません)。それでもまぁ、英語は中学になってから分かればいいから・・・なんて思っていたのです。中学でABCからやるからそれでちゃんとやればいいかな・・・と。

 

中学生になってから学べばいいと思ったのにはもうひとつ訳があって、英語を大人になっても勉強している人の姿をたくさん見るからです。英字新聞を読んでいる人も周りに複数います。海外に仕事に行くと、英語で自由にコミュニケーションをとれないもどかしさは痛いほど感じさせられます。学校レベルの英語は学校の進捗と一緒に勉強するとしても(←これは大前提です)、英語はコミュニケーションの手段なので、コミュニケーションをとりたいと自分で本気で思って自分のモチベーションを高めた時に学んでいけばいいかな・・・と考えていました。

 

それなのに、中学に入った時は中学2年レベルからスタートだなんて(;゚Д゚)

衝撃過ぎて開いた口がふさがりませんでした・・・

 

3カ月の休校中の授業はさっくりと飛ばされて(※正確には2~3日間は休校中のプリントの解説はありました)、国語は70ページ前後から、算数は50ページ前後からはじまりました。社会は公民的な範囲が全部飛んで、歴史から始まりました。唯一、理科だけ休校中にできなかった実験(ジャガイモにヨウ素液をつけたり、でんぷんを取り出してみる実験)に取り組んでいるようです。

 

「きっと休校あけに4月と5月の授業があるだろう。でも十分演習の時間が取れないかもしれないから、学校の宿題だけでなくて演習の時間も取ろう」と、学校のプリント以外にも適当に演習を取り入れながら学習しておいてよかったと、心から思っています。 

 

言いたいことは、学校が教えてくれることには限界があって、しっかり学びたいのなら家庭なり塾なりでのフォローが必要だということです。きっと英語も同じ話で、今の小学校の英語学習で中学1年レベルが家庭学習なしに理解できるとは思えないので、家庭学習は必須だと思います。それにいまさら気づいて愕然としています(;´Д`)

 

さて、何から始めるか。うちの場合はちゃんとアルファベット書けるかどうか確認するところからですかね( ;∀;) 

 

(*'ω'*) いろいろなテーマのブログをいつも楽しみに読んでいます。

にほんブログ村 子どもの習い事

にほんブログ村 子どもの教育

にほんブログ村 中学受験(自宅学習組)

にほんブログ村 高校受験(指導・勉強法)

にほんブログ村 大学受験(指導・勉強法)

 

今日も読んでいただきありがとうございます。自分で学べる子を増やしたいという想いでブログをはじめました。できるだけ多くの方の目にとまるといいなぁと思ってランキングに参加しています。応援していただけると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ