オンライン飲み会での話-④バランスの良い教育ってなんだろう

ここ数日は、寄り道をしつつ年末のオンライン飲み会での話題について書いています。飲み会の場での話で、ここに書ける内容はあまりないので、今日が最終日です。

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

selfmanagementforkids.hatenablog.com

 

 

 

 

飲み会での大部分を占めていたのが、自分自身の子育ての話でした。

 

飲み会メンバーは、みんな私と同年代の男性で、ほとんどの人が結婚していて子育てもしている人たちです。1名だけお子さんが高校生という方がいらっしゃいますが、その他はみんな歳のわりに子どもが小さいので、私も含めて、未就学児~小学生の親です。

 

 

  • 自分は少なくとも小学校時代はもっと遊んでいた。
  • 東京の勉強熱が半端ない。地方の人間からすると驚く。
  • あまりにも小さい頃からストレスが多い気がして、将来、何らかの問題が起きないかが心配。
  • サッカーや柔道の時間を意図的に取るようにしている。ストレス解消の時間はやっぱり必要だと思う。

といった話をばらばらとしていました。「東京の」とくくってしまいましたが、もしかしたらメンバーの方々が受験熱が強いコミュニティにいらっしゃるだけかもしれません。

 

 

大学生や、大学を卒業して社会人になった数年間を見る立場から言うと、大学に入るまでに勉強ばかりをやってきた学生さんと、いろいろなことを経験した学生さんとの間には、差があるように思えてしまいます。好きなことを見つけてあげて、その子のカラーをもった子どもを育てたいなぁと思います。

 

 

 

飲み会の中でみんなで話し合ったのは、

 

「年齢に応じた教育ってなんだろう」

「バランスの良い学びってなんだろう」

 

という話でした。

 

 

 

教育の対象というのは、何も教科書に載っているような学びだけではないと思います。

 

 

 

身体も、心も、育むものですし、人間力も、感受性も、忍耐力も、思考力も、読解力も、知識も、みんな育むものだと思います。ストレス解消法を知ることも大切ですよね。

 

 

これらを年齢に合わせてバランスよく育んでいくことが必要なのだろうと思います。

 

 

 

日本の教育は、ちょっと偏りすぎているように思えてしまいます。

 

 

勉強を通じて、これらをまとめて育てるという考え方もあるでしょう。ただ、以前も書いたことですが、勉強は個人プレーなので、やればやるほど何とかなってしまう場合が多いと思います。一方で、社会に出たあとに個人プレーでやれる仕事はほとんどありません。ですから、小さい頃から集団の中で学べる学びも取り入れたり、自分自身の興味の部分の幅を広げたほうがほうがいいように思っています。

 

 

昨日、ガネしゃん (id:yu_me_po-lly)さんからこんなコメントをいただきました。

またまた、参考になりました。
ありがとうございます!

我が家の場合は息子に関してになりますが、ボーイスカウトは本当に息子に合っていてやって良かったと思いました。

市や県である催し物の参加も良かったと思っています。

こういった催しはあまり知られていないので参加人数が少なく子供の性格にもよりますが、我が家には合っていました。

地域の情報収集も大切だと思います。息子の付き添いでついて行った娘にも影響はありました。

やっていて楽しい!て思う時の子供の目はいつもキラキラしていて見ているこちらも嬉しくなりますよね。

子供の喜ぶ顔を見ると、その子自身が楽しいのは何かが分かりますね!

これからも記事楽しみにしています!いつもありがとうございます♡

 

子どもを見ていると、その子が興味があるかどうかが分かるというのは本当にその通りです。子育てにはこれがいいなんて、万人のための答えはないと思うので、自分の子どもに合わせてうまく興味を見つけられるといいなぁと思います。

 

 

飲み会の中では「自由な時間や何もしない時間の短さ」も話題になりました。何をしてもいい空いている時間って、自分が子どもの頃はすごくたくさんあったと思います。特に何もやることがないので、ゴロゴロしたり、漫画を読んだりしていました。当時は特に何も考えずにやっていたけれど、心のリラックスのためには必要不可欠な時間だったと今振り返ると思える、という話をしていました。

 

 

 

年齢に応じた教育ってなんでしょうね。例えば、幼少期は身体づくりに力を入れて、小学生は身体に加えて心づくりに力を入れて、中高生は張り切って勉強するとかなのかなぁと思います(私は正解をよく知らないので、あくまで一例です)。

 

勉強って結果が見えやすいのですが、その他の部分は、結果が見えにくいものだと思います。下手すると大人になった後しか結果が見えないかもしれません。欠けていても分かりにくいので、どうしてもバランスを欠いてしまう部分もあるのかもしれないなと思います。

 

しなやかな子に育つように、勉強以外の部分こそ、人生経験のある大人がリードしつつもうまく子どもの興味を広げて行ったり、あえてフリーな時間を作ったりするといいのかなと思ったりします。(うちの子たちは今は基本フリーなのであえて自由時間を作る必要はありませんが、だんだん忙しくなってくるとそんなことも必要なんだろうと思います)

 

 

人生は長いです。子育てって本当に難しいです。

 

 

バランスよく大きくなってほしいですが、そう簡単ではないですね。

 

 

今日も読んでいただきありがとうございます。いよいよ明日から仕事です。明日からは、年末年始の我が家の様子を書いていきたいと思います。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ
にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ